ニャルソックステッカー販売中!

【保存版】ねこを迎える前に準備したい必須アイテム!爪とぎの選び方&おすすめ3選

necobiyori

はじめに…

ねこを迎える準備を進める中で、意外と見落としがちなのが「爪とぎ」。
でも、爪とぎはねこにとって欠かせないアイテムです。

「なんで爪とぎが必要なの?」と思う方もいるかもしれませんが、ねこの健康やストレス軽減、家具の保護にも関係してくるんです!

この記事では、爪とぎの役割や選び方のポイント、さらにおすすめ商品3選をご紹介します。吹き出しも交えながら解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

1. 【爪とぎの基礎知識】ねこが爪とぎをする理由

そもそも、ねこはなぜ爪とぎをするのでしょうか?
実は、爪とぎには以下のような重要な役割があります。

1-1. 爪のお手入れ

ねこは、爪とぎをすることで古くなった爪(外層)をはがして、新しい爪を保つ習性があります。

1-2. ストレス発散

爪とぎは、ねこのストレス解消方法のひとつ。
おもいっきり爪を立てることで、気分がリフレッシュします。

1-3. 縄張りの主張

ねこは爪とぎを通じて、自分の匂いをつけて縄張りをアピールします。


飼い主
飼い主

へぇ!爪とぎには、こんなにたくさんの意味があったんですね!

ねこ先生
ねこ先生

そうなんです!だからこそ、ねこが満足できる爪とぎを用意してあげることが大切なんです


2. 【爪とぎの種類と選び方】

爪とぎにはさまざまな種類があります。
それぞれの特徴を理解して、ねこの好みや飼い主さんの生活環境に合った爪とぎを選びましょう。

2-1. 爪とぎの主な種類

(1)木製タイプ

天然木を使った爪とぎ。おしゃれなデザインも多いです。

  • メリット:削りカスが少なく、インテリアになじむ
  • デメリット:価格が高め

(2)段ボールタイプ

軽くて扱いやすく、ねこの定番人気アイテム!

  • メリット:手頃な価格、バリエーションが豊富
  • デメリット:削りカスが出やすい

(3)麻縄タイプ

麻縄を巻き付けたタイプで、耐久性が高いのが特徴。

  • メリット:長持ちしやすい
  • デメリット:価格がやや高め

飼い主
飼い主

段ボールタイプと木製タイプ、どっちがいいのかな?

ねこ先生
ねこ先生

ねこの好みによるので、最初はいろいろ試してみるのもおすすめですよ!


3. 【おすすめ】ねこが大満足する爪とぎ3選

それでは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで購入できるおすすめの爪とぎ3選をご紹介します!

3-1. ねこの爪とぎ 杉にゃん 木製タイプ

国産杉を100%使用した無添加・天然素材のオーガニック猫用品ブランドです。
【特徴】

  • 【猫の健康を本気で考えた本能の爪とぎ】本能の爪とぎは国産杉100%を天然乾燥させたものだけを使用しております。自然な香りで、猫の爪とぎ行動を促進します。杉の香りはリラックス効果もあり、ネコちゃんのストレス軽減にも役立ち、舐めても有害物質の心配はありません
  • 【抜群の耐久性】高品質な杉材は非常に頑丈で、長期間使っても形を崩さず、長期的には経済的です。猫ちゃんが思いきり爪を研いでも爪や肉球を傷める心配もなく使用できます。
    また優しい杉の香には虫の忌避効果もあり、ノミやダニを寄せ付けません。 
    [Rinkerリンク]

3-2. 猫壱】バリバリボウル

つめとぎ部分がぎゅぎゅっと凝縮された濃密なタイプになって、とぎがいUP&長持ちになりました。
【特徴】

  • 猫壱のバリバリボウルは猫のからだにフィットする丸型&すり鉢構造なので、ベッドとしてくつろいだり、爪とぎするのにピッタリです。
  • 柄はシンプルな美しい木目調を採用しインテリアに調和します。
  • 爪とぎ部分は交換できるのでとても経済的です。
    [Rinkerリンク]

3-3. 【キャティーマン】モダンルーム ねこすり爪みがきポール

猫ちゃんの爪とぎと、自分でグルーミングが一つで両方できるモダンインテリアポールです。
【特徴】

  • 毛羽立ちにくく耐久性もあり、爪が引っかかりやすくしっかり磨くことができるジュート縄と、やさしい磨き心地のカーペットの2種類の爪とぎ仕様です。
  • かゆい所に手が届く、ねこすりブラシで自分ですりすりすることができます。
    [Rinkerリンク]

4. 【まとめ】ねこに合った爪とぎで快適な生活を

爪とぎは、ねこの健康を保ち、ストレスを軽減するために必要不可欠なアイテムです。
この記事でご紹介したおすすめ商品3選や選び方のポイントを参考に、ねこに合った爪とぎを選んでみてくださいね!

お気に入りの爪とぎが見つかれば、きっとねこも飼い主さんもハッピーな毎日が過ごせるはずです🐾


記事URLをコピーしました