ニャルソックステッカー販売中!
猫と過ごす やさしい時間。
猫と暮らす毎日がもっと好きになるヒント集
ねこの部屋

🐱猫は甘味がわからない!? 舌と味覚のふしぎを解説

猫の舌
necobiyori

あなたの猫ちゃんに甘いお菓子をあげても無反応…そんな経験はありませんか?
実はそれ、猫の「舌」と「味覚」に秘密があるのです。

この記事では、なぜ猫は甘味を感じないのか?
舌の構造や専門研究の内容、さらに猫の味覚にあったフードやおやつ選びもご紹介!
他では読めない最新情報まで、しっかり解説していきます🐾


🐱まずはクイズに挑戦!

🎯  クイズ:猫の舌に存在しない味覚センサーはどれ?

1️⃣ 酸味
2️⃣ 塩味
3️⃣ 甘味
4️⃣ 苦味

答えは記事の最後で発表します!

猫の舌の仕組み:まるで小さなブラシ?

猫の舌はザラザラしていて、「毛づくろいブラシ」のような構造になっています。
このザラつきの正体は糸状乳頭(しじょうにゅうとう)という突起で、飲み水や食べ物をすくったり、毛づくろいに大活躍!

ねこ先生
ねこ先生

このザラザラ、ただの飾りじゃないにゃ。毎日の毛づくろいは、この舌にまかせてるにゃ♪


なぜ甘味がわからないのか?

猫は「T1R2」遺伝子が欠損しており、甘味を感知する味覚センサーを持っていません。

この事実は、米国モネル化学感覚研究所の研究(2006年)で発見され、2023年に再検証されました(出典:Monell Chemical Senses Center, *Nature* 2023)。

つまり、砂糖も人工甘味料も「味がない」のです。


猫が感じる味覚と割合

味覚猫が感じる?理由
甘味❌ 感じないT1R2遺伝子の欠損
塩味△ 弱く感じる本来の塩分摂取は肉から
酸味⭕ 強く感じる腐敗を避ける本能
苦味⭕ 非常に敏感毒を避けるため
うま味⭕ とても敏感肉のアミノ酸を識別

味覚を刺激するおすすめフード&おやつ

猫が感じやすい「うま味・酸味・肉の香り」を重視した製品を選ぶと、
食いつきもアップします!

おすすめ商品:

「CIAO ちゅ~る 総合栄養食バラエティ」
1歳からの成猫に必要な栄養素をバランスよく配合した総合栄養食

ねこ先生
ねこ先生

これは味もにおいも大好きにゃ♪ 毎日ちょっとずつが嬉しいにゃ!


【🎯クイズの答え】

🎯  クイズ:猫の舌に存在しない味覚センサーはどれ?

答えは3️⃣ 甘味

猫は甘味を感じる遺伝子を持っていません。そのため、お菓子やフルーツには反応が鈍いのです。
人間とは味覚の“世界”が全く違うんですね!


📝 まとめ:猫の舌は“味”より“目的重視”

猫は甘味を感じません。でも、そのぶん酸味・苦味・うま味に敏感。
肉食動物として進化した猫の味覚は、「おいしさ」より「安全性」と「栄養」を見分けるために特化しているのです。

あなたの愛猫の食の好み、少しだけ理解が深まったかもしれませんね😊

ねこ先生
ねこ先生

ボクたちは、甘くなくても幸せにゃ♪


ABOUT ME
ねこ日和
ねこ日和
管理人
「ねこ日和」は、ねことの暮らしがもっと楽しく、心地よくなるようお手伝いするサイトです。ねこの飼い方やお世話のポイント、日々のちょっとした悩みまで、ふんわり優しくサポート♪初心者さんもベテラン飼い主さんも、ねこライフを一緒に楽しみましょう!
記事URLをコピーしました