ニャルソックステッカー販売中!
猫と過ごす やさしい時間。
猫と暮らす毎日がもっと好きになるヒント集
ねこの飼い方

🐱【猫 やってはいけないこと】知らずにやってない?猫にNGな行動9選

necobiyori

「うちの子、なんだか最近元気がないかも…」
そんな風に感じたことはありませんか?

猫はとても繊細な生き物。
知らず知らずのうちに、猫にとってストレスや不快感を与える行動をしてしまっているかもしれません。

今回は、「猫 やってはいけないこと」というキーワードに基づき、くの飼い主さんがついやってしまいがちなNG行動を9つご紹介します。


🐱まずはクイズに挑戦!

🎯  クイズ:次のうち、猫にとってストレスになる行動はどれ?

1️⃣ 名前を毎回変えて呼ぶ
2️⃣ 毎日同じ時間に餌を与える
3️⃣ 高いところにキャットタワーを置く
4️⃣ そっとしておく時間を作る

答えは記事の最後で発表します!


結論

猫の「当たり前」や「平気だろう」は、人間の基準では通用しません。
正しい知識で、猫ともっと良い関係を築きましょう。


1. 大声で怒鳴る・叱る

ねこ先生
ねこ先生

猫は“怒鳴られる=何か悪いこと”とは理解できません。怖がるだけですにゃ。

猫は音にとても敏感な動物。大声で怒ったり叱ったりすると、恐怖を覚え、飼い主との信頼関係が崩れてしまいます。

✔避けるべき行動:

  • 大声で「ダメ!」と怒鳴る
  • イライラして物に当たる
  • 叩く、追いかける

2. 強引に抱っこする・撫でる

猫は自分のペースをとても大切にします。
機嫌が悪いときや警戒しているときに、無理やり撫でたり抱っこするのは逆効果です。

NG行動OKな代替行動
無理やり抱き上げる猫が自分から寄ってきたときに撫でる
嫌がっても撫で続ける尻尾がピクピクしたらそっと離れる

3. トイレを頻繁に変える・掃除を怠る

猫はとても綺麗好き。トイレの環境が悪いと、それだけでストレスや排泄トラブルに繋がります。

  • トイレの位置を頻繁に変えない
  • 毎日1〜2回の掃除が理想
  • 砂の種類も急に変えない

4. 香りの強い柔軟剤・アロマを使う

ねこ先生
ねこ先生

猫の嗅覚は人間の10万倍。アロマオイルは中毒になる可能性も!

猫にとって香りは刺激物。特にアロマオイルやお香、柔軟剤などは中毒や呼吸器障害を引き起こすこともあります。

注意が必要な成分:

  • ティーツリー
  • ユーカリ
  • ラベンダー
  • 柑橘系全般

5. 餌を適当に与える・人間の食べ物をあげる

人間の食事には、**猫にとって有害な成分(塩分・香辛料・ネギ類)**が含まれています。
また、食事時間がバラバラだと体内リズムが狂ってしまいます。

猫にNGな食べ物の例:

食べ物危険な理由
玉ねぎ・ネギ類貧血を引き起こす可能性
チョコレート中枢神経に悪影響
アルコール少量でも命に関わる

6. 水分補給を怠る

ねこ先生
ねこ先生

水は命!飲水量が少ないと腎不全や膀胱炎の原因にゃ!

猫はあまり水を飲まない動物ですが、それでも水分摂取はとても重要。
新鮮な水を毎日交換し、水飲み場も複数設置しましょう。


7. 一日中放置する・遊ばない

猫は単独行動が得意でも、まったく構われないのは逆にストレスになります。

  • 1日10分〜15分は遊ぶ時間を取る
  • 猫じゃらしやトンネルなどで遊ぶ
  • 留守中も退屈しない環境を用意

8. 病院に連れて行かない・予防接種を怠る

室内飼いでも、ウイルスや寄生虫のリスクはゼロではありません。

  • 年1回の健康診断
  • ワクチンは獣医の指示に従って
  • 歯や耳のチェックも定期的に

9. ストレスのサインを見逃す

猫は不調を隠す生き物。だからこそ、小さなサインを見逃さないことが大切です。

サイン考えられる原因
トイレ以外で排泄ストレス・泌尿器系の病気
隠れて出てこない恐怖・不安感
ごはんを食べない体調不良・うつ状態

📝 まとめ

「猫にやってはいけないこと」を知ることは、猫との信頼関係を築く第一歩。
正しい知識で、猫がのびのび暮らせる環境をつくってあげましょう。

「うちの子、大丈夫かな?」と思ったら、まずは今日から見直してみてくださいね。

✅さらに詳しい情報や猫グッズのおすすめは「ねこ日和TOPページ」をご覧ください!


【🎯クイズの答え】

🎯  クイズ:次のうち、猫にとってストレスになる行動はどれ?

答えは…1️⃣ 名前を毎回変えて呼ぶ

猫は自分の名前を音で覚えます。呼び方が変わると混乱し、不安を感じてしまいます。常に同じ名前、同じトーンで呼んであげましょう。


ABOUT ME
ねこ日和
ねこ日和
管理人
「ねこ日和」は、ねことの暮らしがもっと楽しく、心地よくなるようお手伝いするサイトです。ねこの飼い方やお世話のポイント、日々のちょっとした悩みまで、ふんわり優しくサポート♪初心者さんもベテラン飼い主さんも、ねこライフを一緒に楽しみましょう!
記事URLをコピーしました